School management plan report
重点目標 令和3年度
- 新教育課程の編成
- 「自学自習」の推進
- PTA活動の合理化
- 学校組織の見直し
- 生徒の自己健康管理
- 新型コロナ感染症対策
1 目指す学校像
(1)教育目標
校訓「剛健進取」のもと、創立123年目の歴史と伝統を誇る静岡県を代表する商業高校として、地域を担う有為な人材育成を目指す。そのために、授業・学校行事・部活動を通して、生徒個々の特性を最大限に伸ばし、知徳体のバランスのとれた人材を育成する。
ア ビジネスに関するマナーや技能・実践力を身に付け、社会人基礎力を育成する学校。
イ 学ぶこと働くことを尊び、高い志を持って生涯学び続ける姿勢を育成する学校。
ウ 進路目標に向けて実力を高め、多様な進路希望を実現する学校。
エ 行事や部活動等を通して、豊かな人間性や健やかな心身を育成し、活力にあふれる学校。
オ 地域社会との連携を深め、地域に学び、地域社会から信頼される学校。
(2)目標具現化の柱
ア ビジネスマナー、倫理観、規範意識等が身に付いた信頼される生徒を育成する。
イ 社会の変化や生徒の実態を踏まえ、カリキュラム・マネジメントを推進し、生徒の基礎学力の向上、専門性の伸長、「自ら学び考える力(自学自習)」を育成する。
ウ 進路指導体制を充実させ、生徒の進路意識の高揚と進路実現を図る。
エ 行事や部活動等の内容を充実させ、「健やかな心身」と「豊かな感性」を育成する。
オ 産学官連携を推進し、地域に根ざした教育活動と開かれた学校づくりを推進する。
カ 教職員が担う業務内容・分担の適正化、合理化を進め、働き方改革による業務改善を図る。
キ 生徒の心身の健康・安全及び防災に関する教育の推進と教育環境の整備・充実を図る。
本年度の取り組みについては、学校経営計画書(PDF版)をご覧ください。
学校経営計画書・報告書
令和3年度
- 学校経営計画書
- 学校経営報告書