| 昭和63年 |
10月 |
創立90周年記念式典、校舎落成記念式典を行う。 |
| 昭和62年 |
9月 |
第2体育館前面改修および正門・前庭工事完了する。 |
| 昭和62年 |
4月 |
全日制課程第1学年生徒定員が405名とされる。
事務科募集停止、会計科新設 情報処理科135名、営業科90名、経理科90名、会計科90名 |
| 昭和62年 |
3月 |
本館建築工事(鉄筋5階建)および南館増築工事(鉄筋3階建)竣工する。自転車置場建築工事(鉄骨2階建)竣工する。外構工事およびテニスコート改修工事完了する。 |
| 昭和60年 |
3月 |
推薦入学者選抜を実施する。第2校舎改修工事完了する。 |
| 昭和58年 |
4月 |
定時制課程第1学年定員が80名とされる。 |
| 昭和57年 |
4月 |
定時制課程第1学年定員が40名とされる。 |
| 昭和56年 |
3月 |
南館建築工事(鉄筋3階建)竣工する。 |
| 昭和54年 |
4月 |
定時制課程第1学年定員が80名とされる。 |
| 昭和46年 |
4月 |
全日制課程第1学年生徒定員360名とされる。各科90名 |
| 昭和45年 |
4月 |
全日制課程第1学年生徒定員が368名とされる。
(商業科募集廃止、情報処理科・営業科・経理科新設) 事務科92名、情報処理科92名、営業科92名、経理科92名 |
| 昭和45年 |
3月 |
本館3階増築工事(鉄骨)竣工する。温水プール建築工事竣工する。 |
| 昭和44年 |
10月 |
創立70周年記念式典を行う。 |
| 昭和44年 |
5月 |
体育館兼講堂、格技場建築工事(鉄骨鉄筋2階建)竣工する。 |
| 昭和44年 |
4月 |
全日制課程第1学年生徒定員が376名とされる。事務科94名、商業科282名 |
| 昭和43年 |
4月 |
小学科が設置され、全日制課程第1学年生徒定員が384名とされる。事務科96名、商業科288名 |
| 昭和41年 |
4月 |
全日制課程第1学年生徒定員が400名とされる。 |
| 昭和39年 |
4月 |
全日制課程第1学年生徒定員が450名とされる。 |
| 昭和38年 |
4月 |
全日制課程第1学年生徒定員が500名とされる。 |
| 昭和37年 |
4月 |
全日制課程第1学年生徒定員が400名とされる。 |
| 昭和36年 |
10月 |
創立62周年、校舎改築完成記念祭を行う。 |
| 昭和36年 |
5月 |
本館、第2校舎間中央廊下新設工事竣工する。 |
| 昭和36年 |
3月 |
第2校舎改築第2期工事(鉄筋3階建)竣工する。 第2校舎完成 |
| 昭和35年 |
7月 |
第2校舎改築第1期工事(鉄筋3階建)竣工する。 |
| 昭和32年 |
9月 |
体育館拡張並びに改修工事完了する。 |
| 昭和32年 |
4月 |
定時制課程生徒定員が480名とされる。 |
| 昭和29年 |
2月 |
本館第3次復興計画(西側)竣工する。 |
| 昭和28年 |
4月 |
本館第2次復興計画(東側)竣工する。 |
| 昭和27年 |
3月 |
本館第1次復興計画(正面)竣工する。 |
| 昭和26年 |
4月 |
全日制課程生徒定員が1050名とされる。 |
| 昭和25年 |
8月 |
家庭科教室、体育器具庫および生徒集合所竣工する。 |
| 昭和24年 |
4月 |
高等学校通学学区が制定され、男女共学により女子15名入学する。 |
| 昭和23年 |
11月 |
第3次復興計画として第3校舎(木造平屋建)竣工する。 |
| 昭和23年 |
5月 |
創立50周年、校舎復興記念祭を行う。 |
| 昭和23年 |
4月 |
新制商業高等学校として発足、静岡県立静岡商業高等学校と改称され、生徒定員が750名となる。静岡県立静岡第二商業学校は、本校定時制(夜間)課程とされ、生徒定員が320名となる。 |
| 昭和23年 |
2月 |
第1次復興計画として第2校舎(木造2階建)が、第2次復興計画(便所、渡り廊下)とともに竣工する。 |
| 昭和22年 |
4月 |
新制中学校の生徒が設けられ、併設中学校を置き、在校2・3年生を収容する。静岡第二商業学校の募集を再開する。 |
| 昭和21年 |
4月 |
修業年限を5年とし、生徒定員を1200名とする。 |
| 昭和20年 |
6月 |
戦災のため校舎を焼失する。 |
| 昭和19年 |
3月 |
静岡第二商業学校の募集を停止する。 |
| 昭和18年 |
3月 |
文部省令第4号実践学校規定により、修業年限を4年、生徒定員を1000名とする。 |
| 昭和17年 |
3月 |
種別並びに従来の第1種の課程を昭和19年3月をもって廃止し、生徒定員を1200名とする。静岡県立静岡第二商業学校(夜間)を設置する。 |
| 昭和10年 |
9月 |
現在地に新築移転する。 |
| 昭和9年 |
3月 |
組織を変更し、第1種(3年制)生徒定員300名、第2種(5年制)生徒定員1000名の両種を併置し、静岡市立駿府商業学校を合併する。 |
| 昭和2年 |
4月 |
静岡実践商業学校は、静岡市立駿府商業学校と改称し、第1種(5年制)、第2種(3年制)を設置する。 |