
『成人における心肺蘇生法、AEDの使用方法 急性アナフィラキシ急性ショック エピペン使用の対象・使用方法』について 講師に、静岡厚生病院の豊嶋先生、日本循環器学会JCS-ITCの皆さんをお迎えし、教職員を対象とした健 …
Student's activity
2011年7月7日
『成人における心肺蘇生法、AEDの使用方法 急性アナフィラキシ急性ショック エピペン使用の対象・使用方法』について 講師に、静岡厚生病院の豊嶋先生、日本循環器学会JCS-ITCの皆さんをお迎えし、教職員を対象とした健 …
2011年7月6日
1年生とその保護者を対象とした、コース選択説明会を実施しました。 コースの特色と学習内容、目標とする検定試験の違いについての全体会が行われた後、商業科と情報処理科に分かれて、さらに細かい学科の特徴について説明がありました …
2011年6月29日
1年生を対象とした、生徒健康講座「考えようみんなの生と性」が行われました。 講師は、静岡市助産師会 助産師の武田先生。 青少年の性に関する現状と正しい知識のほか、助産師の経験談を交え、トラブルによって不幸な高校生活となら …
2011年5月27日
午後からの公開授業に続いて、PTA総会・進路説明会(3年生)が開催されました。 PTA総会につきましては、多くの保護者の方がご参加くださり、すべての審議内容について承認され、無事に終えることができました。ありがとうござい …
2011年5月18日
静岡中央警察署員のご協力を得て、全校生徒対象の安全教室を行いました。 事故の再現体験などを通し、自転車の安全な運転方法や、ルール・マナーを守ることの大切さを再確認しました。「事故を起こさない、事故に遭わない」で高校生活が …
2011年5月11日
クラスの団結力を競う、集団行動・校歌コンテストが行われました。 どのクラスも校歌をしっかり歌い、静商生としての第一歩を踏み出しました。 結果は、第1位 13HR 第2位 12HR 第3位 11HR 審査員は、校長・教頭・ …
2011年5月8日
2011年2月22日
情報処理科 情報デザインコース28名が、商品制作から店舗デザインまでを体験! 静岡デザイン専門学校に伺って、お店を開店するためにみんなで力を合わせて楽しく頑張りました。ヘアゴム・スチールアクセサリー・ブリサードフラワーな …
2011年2月22日
本年度も、静岡市呉服町名店街、静岡市紺屋町名店街、静岡市七間町名店街 等のご協力 をいただき、2年生のマーケティングコース、またはマーケティング科目を選択している85名が、 販売実習を行いました。 受け入れてくださった企 …
2011年2月18日
1年生保健の授業で、心肺蘇生法や自動体外式除細動器(AED)等を使った救命処置技術を身に付ける為の講習が行われました。講師は、日赤の皆様。 いざという時に慌てず安全確実にAEDが使用できるように、説明を受けながら、生徒は …